主催者のひとり言😊

1/3ページ
カフェ会の話や主催者の思う事などなど・・・

男女が互いを誤解してる?

最近つくづく思う事があります。それは「男女が互いを誤解してる」て事。 ドラマやネットの刷り込みで、「ふつうの恋愛はこうすべき」の様な固定観念が、特に女性側にこびり付いてしまってる。 恋愛ドラマやネットやマスコミで繰り返し流される「こういう恋はダメ」「こんな恋はステキ」という常識に洗脳されて、その視点でばかり相手を観て、減点法で判断する人が増えてる。 恋人とのデートなど交際を友人に話す。すると友人は […]

「初デートで高い店に行く必要はある?」

男性にありがちなのが、「初デートは無理をしても高いレストランに連れて行かなければ」と気負って、色んな店を調べて下準備する・・・ 実はその時点で、その恋はもう「負け」に向かっています。なぜなら、その無理や気負いは「不安」から起きているからです。 デート=高い店に連れて行かないと嫌われてしまうと思ってるから、無理をしてしまう。 しかし、高い店を予約して、女性の機嫌を伺い、粗相の無い様に無難なデートをし […]

告白しても振られてばかりの人へ・・・

身の周りでも、カフェ会の人でもたまに聞くのが、「勇気を出して異性に告白したけど、速攻でフられた」という話です。男性に多い。 よく話を聞いてみると、全く脈が無い相手や、まだ信頼関係もできていない相手に、焦った告白をしてしまっています。 勿論、まだ恋を全然知らない思春期ならば、異性に無謀なアタックをして、振られてしまうのも仕方が無いし、誰しもそれを経験して学ぶわけですが・・・ しかし、30代・40代に […]

~男女の会話の違いとマナー。昨今の恋愛事情~

カフェ会も合コン会も観てて思うのですが、男性と女性では「楽しい!」と思う会話が異なります。どういうことか? それは、男性はよく「何か話して女性を楽しませないと!」と気負って、結果的に自分ばかり話してしまう・・・つまり、7割は男性ばかり話して、相手の女性は逆に白けてしまってるケースがあります。見てて「ああ・・・」と残念に思います。 女性は、男性の一方的な自分語りを聞くのは苦手です。それよりも、自分の […]

未婚増加の原因は、経済的な事だけじゃ無い。

未婚率増加の原因は、経済的な事だけじゃ無いと思う。 先日、世界の統計を観ていたら、65歳以上が人口に占める割合が、日本は「世界1位」そして、出生率も「世界の最底辺」です。 これは、日本という国が消えていくのは必然という事ですね。 マスコミでは、若者の未婚率の増加や子供を産まなくなった原因が、経済的な理由や、国の未来に希望が無いからと報じられてますね。 結論から言います。原因はそれだけじゃ無い。 ま […]

こういう曲、好きなんです。

僕は1980年代生まれだけど、自分の世代の音楽・映画より、昭和の1970年代~1980年代とかの音楽・映画が昔っから好きです♪ 何というか、サラっと歌う中に人間の深みを感じる・・・今は今で発達した技術やシンセの音があり、良さもあることは認めるし、好きな音楽もあるけど、何かデジタル的で浅い感じがする。 こういう感覚、なかなかわかんないだろうな。小学生の時から、感性が「昔」なんです。 高校の時、一応、 […]

お勧めのボドゲー会☆

僕がお勧めするボドゲー(ボードゲーム)会 「繋がり屋」さん。https://tsunagariya.jp/ボードゲームをしたりしながら友人を作るコンセプト🎮 主催者の誠さんは礼儀正しい人で話しやすくて楽しいです☆ 元々、僕のカフェ会にも時々参加してくれたりしていて、最近自分も「何かしたい」と始めたそうで、僕も応援しています☆ 僕と同じく、大人になってから友達ができない悩みの人達が集える場所を作りた […]

「カフェ会の目的」

素直な気持ちで書いてみます。 僕は「小倉駅カフェ会」を、ノリで騒いだりする様な「パーティー」的な会ではなく、様々な理由で孤独を感じてる人の『憩いの場所』にしていきたいと思っています。 障害や持病があり、なかなか人と接する機会が少ない人が参加して和んだり、大学や職場に馴染めず、孤独な毎日を送ってる人が親友を見つけたり等・・・そんな出会いを生み出せる場所にしていきたいと思っています。なぜそう思ったのか […]

年齢層を言います☆

うちのカフェ会は、若い男性の参加が多いですよ。20代、30代男性の爽やかな人とか結構います。7割程が20~30代男性です。 残り2割が40代、1割が50代男性という感じです。 女性は30代が4割、20代女性と40代女性が共に3割という感じですね。 恋活は男性の予約が多いですね。だから女性は心配せずとも、男性が大勢居るので(笑)安心して参加下さい。

「社会人サークル」と「カフェ会」の違いと特徴について語ります。

「社会人サークル」と「カフェ会」はどこが違う?と聞かれます。大きな違いは、「サークルはメンバー制」で、「カフェ会は毎回参加者が変わる交流会」て事です。 詳しく言うと、「サークルは固定したメンバーで趣味を行う」わけです。例えば、スポーツ・映画・カラオケなどを会員制で行うみたいな。まあ学校の部活やクラブ活動に似てますね。メンバーが固定するて事は良い反面、どうしても「目立つ人」や中心人物ができてしまう。 […]

1 3