突然ですが、僕は1980年代生まれのくせに、こういう1970年~1980年代の音楽が好きなのです(笑)
中学生の昔から、当時の1990年代後半の音楽よりも、自分が生まれる前の時代の曲が好きでした。
中学生で安全地帯(玉置浩二)、サザンとかを聴いて好きになりました。
でも、「偏ってはいけない。若者らしくしてみよう」として、
ラルクやGLAY、ビジュアル系の流行りの音楽もレンタル屋で、
色々なバンドや歌手のCDを片っ端から借りまくり、聴きましたが、
やはり平等に比べても、前の時代の音楽や映画、ドラマの方が深みがあると思った。
其のうちに、20代では浜田省吾を聴いたり、30歳で吉田拓郎を聴いたり、
そういう遍歴があります。
僕の学生時代は、まだyoutube等も無くて、若者で自分より昔の音楽やドラマを観る人は少数派だったけど、今は若い人も色んな時代の音楽や映画を知ってたりする人が増えましたね☆