最近つくづく思う事があります。
それは「男女が互いを誤解してる」て事。
ドラマやネットの刷り込みで、「ふつうの恋愛はこうすべき」の様な固定観念が、
特に女性側にこびり付いてしまってる。
恋愛ドラマやネットやマスコミで繰り返し流される「こういう恋はダメ」
「こんな恋はステキ」という常識に洗脳されて、その視点でばかり相手を観て、
減点法で判断する人が増えてる。
恋人とのデートなど交際を友人に話す。
すると友人は「その彼氏おかしくない?」「そんなデートは変だよ」
「普通ならこうすべき」の様に、ダメ出しや批判をする。
そう言われると、そんな気もしてきて、次回のデートでそういう目線で相手を観るようになり、
何だかモヤモヤしてくる。
本来は、恋愛やデートは「二人の世界」行く場所は自由だし、
お互いが幸せであればそれでいいはず。
ドラマと比べて、イケてるデートかそうでないとか、
そんなことはどうでもいいのに、テレビや情報に踊らされて、
本当は「自分の眼と感覚」で恋人と向き合うべき時間を台無しにしてる気がします。
失敗しても傷付いても、その経験から自分の観る眼を磨くべきなのに、
常に恋愛ルールの常識や他人の評価に踊らされている。
男性側も、女性から「減点法」で足切りされないために、
無難な会話、無難なデートコース、一般的にあるべきデートを心掛けた結果、
本当の自分を見せる事ができずに、「いい人」で終わって振られてしまう。
そんなケースが多い様に感じてます。