「主催者はどんな人?」に答えます。

「主催者はどんな人?」に答えます。

一言で言うと、自由人ですかね。
でも、派手な遊んでる自由人とかでは無くて、
基本温厚で大人しいけど、型にはまったりは全然無いと思います。

1例を挙げると・・・
皆さんも、学生時代は運動会の練習とかで、グラウンドに整列して座らされて、
組体操や軍隊みたいな練習をさせられたと思うけど、あれね、
僕はバックレて(笑)教室で一人で座って本読んでたり、
保健室で休んでたりしてましたね。

だって「くだらない」ですもん。

真夏の炎天下、威張り腐った体育教師がメガホンでやたらに怒鳴ってる事に、
心底、嫌悪感を感じてました。
「こいつら、いい大人のくせに・・・子供相手に意味の無い事で理不尽に怒鳴り散らして・・・
これが仕事と思ってるのか?恥ずかしく無いのか」と思ってね。

不良の連中も、その理不尽な時間に唯々諾々と従って座ってたけど、
そういう連中もバカバカしくて、付き合ってられなかった。

みんなは、納得して教師に従ってるわけではない。不満がある。
あるけど、明確に何がおかしいと思ってるわけでもない。
ただ、何となく不満だけど、従う。

そして、同じ様に従って無い人間に対して、怒るわけです。
理不尽な教師に対して怒れば良いのに。

これは、大人の社会構造でも同じですよね。
会社のやり方や社長に不満を持ってるのに、唯々諾々と従い(従うだけならまだ良いですが)
同じ様に従って無い人・・・自分と同じ身分や目下の者にだけ八つ当たりする。

そういう人間は、信用できないです。

その頃から、集団の空気や組織に染まり過ぎてるタイプの人が苦手です。
今も全く同じ。

中学がそんな感じで、高校の時は大半を抜け出したり、帰ってました(笑)

でも、案外、普段真面目なせいか、特に何のお咎めも無かったですよ♪

みんな、普通と違う事をするのを恐れ過ぎてるだけだなと思います。

僕の性格は、相手と口論したり、敵意を出したりは決してせず、
本能で「?」と感じたら、いつの間にかその場から「パッといなくなる」タイプです。
もういいやって感じですね。

僕がそういう事を考えたりしてるのは、たぶん、誰も気付いてないし、
今でも会ってもわからないと思う。



雑談カテゴリの最新記事